T-moneyカードでソウルを満喫!

韓国
この記事は約3分で読めます。

T-moneyカードはソウル市内の地下鉄やバスやタクシーを制覇しているICカードです。
日本でいうと”suica”や”pasmo”などと同じです。
そんなT-moneyカードの情報をお伝えします。

 

©tabi-runrun.com

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

T-moneyカードはどこで買うの?

T-moneyカードではコンビニや地下鉄の改札付近の販売機で購入することができます。
私は地下鉄の自販機で購入して、1回落としてなくしてしまったため、2回目はコンビニで購入しました。

コンビニの場合

コンビニでは、セブンイレブン、ミニストップ、CU、GS25で購入できます。
販売しているコンビニには、入口にT-moneyカードの”T”のマークがあります。

私が購入したのはミニストップでした。
お店の中をグルグルまわってもT-moneyカードが見つからないので、店員さんにT-moneyカードを購入したいことを告げるとレジの引き出しから出してくれました!
お店によるのかもしれないですが、聞いた方が早いです笑

 

地下鉄の自販機

地下鉄の自販機で購入しようと思っている人は少し注意です!!!
どの地下鉄でもT-moneyカードが売っているわけではないのです。
駅や改札によってはT-moneyカードをチャージする自販機のみのところもあるので要注意です。

これがT-moneyカードの自販機です。

© tabi-runrun.com

タッチ画面式で日本語案内があるのでとても簡単です。
この自販機があったらT-money カードの購入もチャージもこれでできます。

 

T-moneyカードの料金

1回目は地下鉄の自販機、2回目はコンビニで購入したのですが、料金が違いました!

地下鉄の自販機:3,000ウォン(約300円)
コンビニ:2,500ウォン(約250円)

上記はどちらも一般的なT-money カードです。
コンビニでは、キャラクター・アイドル・ストラップ付のT-money カードなんかも売っていますが、これらは一般的なT-money カードよりも値段が高いです。

 

チャージの仕方

T-money カードのチャージも地下鉄とコンビニでできます。
地下鉄ではチャージはどの地下鉄でもチャージできるので安心してください。

日本語でチャージできます↓

©tabi-runrun.com

 

コンビニでは、”T”のマークのあるコンビニだったらレジでチャージをしてくれるので、T-money カードを見せてチャージしたい旨をレジで伝えましょう!

「충전해주세요(チュンジョネジュセヨ)」
「チャージしてください」

 

T-money カードと1回乗車券 どのくらい違う?

地下鉄でもバスでもだいたい100ウォン(約10円)違います。

たかが10円しか違わないのですが、1回1回切符を購入する手間が省けたり、地下鉄からバスへの乗り換え時に乗車のたびお金を払うことなく通し運賃扱いになるなど、何かと使い勝手がいいので私は持っておくことをオススメします!

【必見】海外旅行に最安値で行く方法をご紹介

海外旅行は、どこのサイトで予約するかによって、値段が数万円単位で変わってきます。

以下のボタンから、各社の海外旅行の料金見積もりを無料で一括比較できます。

見積もりなので、申し込まなくても問題ありません!

損をしないためにも、1番安い旅行代理店を事前に必ず確認しましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅ルンルンをフォローして更新情報を受け取る
旅ルンルン

コメント

お問い合わせ

    タイトルとURLをコピーしました