韓国 広蔵市場の緑豆チヂミで1番人気のお店はココ!

※当サイトでは、一部の記事でPRが含まれている場合がございます。

今回は広蔵市場にある大人気&行列の”緑豆チヂミ”の人気屋台を詳しく紹介します。

広蔵市場についてや楽しみ方については別記事で紹介しているので参考ください
↓↓

【韓国】美味しいが集まった広蔵市場!行き方・おすすめを徹底ガイド
韓国の広蔵市場は韓国料理屋台がたくさん集まる「うまいもん通り」と呼ばれています。本当に美味しそうな屋台がズラーーっと並んでいて歩いているだけでも楽しいです!そんな「広蔵市場」への行き方や人気で美味しい屋台をご紹介!

 

©tabi-runrun.com

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

緑豆チヂミ(ピンデトッ)とは?

まず、緑豆チヂミ(ピンデトッ)とは、緑豆という豆を挽いてそれをチヂミの生地に練り込んで作るチヂミのことです。

なのでそのまま緑豆が丸々入っているわけではないです。

ほんのり香ばしい生地になっています。
(わたしは節分の豆みたいな風味が少しした気がします。一緒に食べた人からは否定されましたが、、、笑)

 

©tabi-runrun.com

 

絶品緑豆チヂミ”スニネピンデトッ” 行き方 メニューなど

緑豆チヂミのお店が広蔵市場にはたくさんあります。

特に混んでいるお店がこの“スニネピンデトッ”というお店です。

お店:
スニネピンデトッ(순희네 빈대떡)

住所:
ソウル特別市 鍾路区 鍾路32キル 5
(서울특별시 종로구 종로32길 5)

場所:
広蔵市場の北2ゲートを入ってすぐの左側です!

 

目印はこの看板です!女の子の絵がある看板です!

©tabi-runrun.com

 

メニュー:
・緑豆チヂミ 4,000ウォン(約¥400)
녹두빈대떡

©tabi-runrun.com

 

・肉ワンジャ 4,000ウォン(約¥400)
고기완자
(ハンバーグみたいな食べ物でした。周りで食べてる人は多かったです!)

 

・ソジュ(焼酎) 3,000ウォン(約¥300)
소주

 

・マッコリ 3,000ウォン(約¥300)
서울막걸리

 

日本語:
話せない

 

日本語メニュー:
なし
日本語メニューはないですが、みんな食べてるものが同じなので指をさしてコレみたいな感じで通じました。

©tabi-runrun.com

 

席:
屋台の外と屋内があります。
混んでいることが多いのですが、出来立てが美味しいしマッコリと食べてほしいので是非席に座って食べてください!

©tabi-runrun.com

混んでる屋台!出来るだけ並ばず食べる裏技!

私は2月の土曜夜と月曜朝に行きました。1日目の夜に行って美味しすぎたので3日目の朝にも行きました。

土曜の夜

土曜の夜は、お店の前に長蛇列がありました。
でも、席について食べたいし、この並んでいる列はなんなのか、、、

実は、並んでいる長蛇の列は、テイクアウトの列でした!
お店の前に人が多くいるのがわかります↓↓

©tabi-runrun.com

 

私たちはこの列はお店で座って食べるための列だと思っていましたが、途中でテイクアウトの列だとわかりました。

なので、席について食べるために、空いた瞬間に座るということをしました!

座っていいのかなどうなのかと悩んでいるあいだに、中国人に取られてしまうので座る!ことが大事でした笑

 

もしできるのなら、韓国語で店内で食べたい旨を伝えるべきです!
でもできなかったら、空いたら座るです!

 

テイクアウトしないのに長蛇の列に並ぶのは時間の無駄です!

 

月曜の朝

絶対に混んでいるのがヤダという方は、やっぱり朝行くのが一番です!

スニネピンデトッは朝9時からやっています。朝10時半くらいに行きましたが、とても空いていて店内で座って食べることができました!

ガラガラでゆっくりできます。朝からマッコリもゆっくり飲めますw

 

©tabi-runrun.com

 

マッコリも頼むべき!

緑豆チヂミはやっぱりマッコリと食べるべきみたいなので、私も頼みました。

でも、マッコリの韓国語が分からなかったので、Google翻訳の“서울막걸리”を見せて頼みました!

緑のペットボトルがマッコリです。チープな器みたいなコップに入れて飲むのが定番です!

©tabi-runrun.com

 

©tabi-runrun.com

 

是非安い屋台で美味しく食べて飲んでくださいね!

 

コメント

お問い合わせ

    タイトルとURLをコピーしました