

ハリーポッターでハリーがホグワーツへ行くときに使うプラットホーム「9と4分の3番線」がロンドンに実在するって本当?
「9と4分の3番線」で絶対に写真を撮りたい!
どうやって行くのかな?
ロンドンに行ったら絶対に行ってみたい9と4分の3番線。
今回は
「9と4分の3番線の場所・行き方」
「超格安ロンドン市内ハリポタツアー」
をメインに紹介していきます。
最後に「9と4分の3番線での楽しみ方」もあるので、最後まで読んでいただけると良いと思います!
>>ハリポタ全作が見れる<<
ロケ地へ行く前に、ハリポタを見ておくと現地での感動が倍増です!
NETFLIXでハリポタ配信がなくなってしまったのでショックですが、U-NEXTで見ることができるみたいです!
\ 1ヶ月無料体験できる /
「9と4分の3番線」はキングス・クロス駅に!

イギリスの主要鉄道の1つ「イースト・コースト本線」の終点駅。
ヨーロッパの鉄道「ユーロスター」の終点駅「セント・パンクラス駅」も西隣に併設されている。
2つの駅が隣同士に合体しているため、とても大きく混みあう駅。
「9と4分の3番線」は、映画「ハリーポッター」の劇中同様『キングス・クロス駅』の中ににあります。
「キングス・クロス駅」は、「セント・パンクラス駅」と併設しているため、ここに止まる地下鉄の駅名は「キングス・クロス・セント・パンクラス駅」となります。
なので、地下鉄から9と4分の3番線へ行く場合は、「キングス・クロス・セント・パンクラス駅」で降りること!
地下鉄のキングス・クロス・セント・パンクラス駅から地上へ出て、キングス・クロス駅へ行くことができます。
地下鉄からの9と4分の3番線への行き方

ロンドン市内を移動するのには地下鉄を多く使うと思うので、地下鉄から「9と4分の3番線への行き方」を説明します。
キングス・クロス・セント・パンクラス駅は、地下鉄が6線も通るロンドンで1番大きな地下鉄駅です。
6線とは、ヴィクトリア線、ピカデリー線、ノーザン線、サークル線、ハマースミス&シティー線、メトロポリタン線
各線から地下鉄キングス・クロス・セント・パンクラス駅に到着すると、地上へ出てキングス・クロス駅へいきます。

このように「キングス・クロス駅(Kings Cross)」を示す看板があるので、地下鉄から地上にある「キングス・クロス駅」に出るのは割と簡単です♪

地下鉄からキングス・クロス駅に出ると、結構近代的なエリアになります。
この近代的なエリアがキングス・クロス駅の中で、ここに9と4分の3番線があります。

キングス・クロス駅の「9番~11番」プラットフォームを目指していくと、その途中に9と4分の3番線があります。
上記写真のように9と4分の3番線の前には、人がたくさん集まっているのですぐわかると思います。

こんな風に壁へ入っていく写真が撮れるスポットです!
ロンドンにしかないので、ロンドン旅行の良い思い出になりました♪
9と4分の3番線は英語でなんていう?

【Nine and three quarters】
もしキングス・クロス駅で迷ってしまって、英語で『9と4分の3番線』を言いたい場合、【Nine and three quarters】と言うと、9と4分の3番線です!
駅の係員に「9と4分の3番線」を聞く際は活用ください。

「Could you please let me know where is the platform Nine and three quarters (9 3/4)?」と聞いたら丁寧な言い方でに聞けていると思います。
【超格安】他のハリポタロケ地も楽しめるプラン

ロンドンの中には、9と4分の3番線以外にもハリポタのロケ地が隠れています。
9と4分の3番線はもちろん、他のハリポタのロケ地も巡るのに役立つ、超格安ツアーを2つ見つけてビックリしたので紹介します。
他のハリポタロケ地は探すのも調べるのも結構大変で、現地で迷う人も多いです。
旅行の時間の無駄にもなってしまいます。
わたしはこの格安ツアーを知らなかったので、9と4分の3番線にしか行けず他のロケ地には行けていないので後悔しています。

ロンドン市内街歩きとハリポタロケ地巡りが一緒になった3時間のウォーキングツアーです。
地下鉄に乗って移動もします。
初めてロンドンを訪れる方は、ロンドンの街の様子もわかるので一石二鳥なツアーだと思います。

9と4分の3番線のプラットフォームを含む、「漏れ鍋」「魔法省入口電話BOX」など、自分では行かないような様々なロケ地を巡るツアー
移動はバスで、ロケ地周辺のみ歩きです。
小さいお子さんからお年寄りの方も大丈夫です◎
何より、帰国してハリーポッターを見返した時の楽しさが倍増なので、ハリポタファンなら必須!

「ハリーポッター」と書かれていると、「料金高いのかな?」と思いましたが、価格破壊でビックリしました。
【日本語ガイド付き】ハリポタロンドンロケ地ツアー

先ほどのは英語ガイドによる格安ツアーなので、日本語ガイドで楽しみたい方はこちらの方がゆっくり巡れておすすめです。

イギリスらしいおしゃれなブラック・キャブ貸切でハリーポッターロケ地を巡るプライベートツアーです。
キングス・クロス駅の9と3/4番線はもちろん、ロンドン市内で撮影されたロケ地へ訪れます。
●グリンゴッツ魔法銀行のモデル(外観)
●ナイトバスが走った橋
●ダイアゴン横丁へと続くパブ「漏れ鍋」の入口
●デスイーターによって破壊された橋
●「アズカバンの囚人」で使用された古本屋(写真ストップ)
● 「不死鳥の騎士団」にてハリー達が戦ったテムズ河沿い
●グリモールド・プレイス12番地
●キングス・クロス駅の9と3/4番線(9と3/4番線の看板前で写真)
●ハリーとロンが空飛ぶ車「フォード・アングリア」を盗んだ場所
●ハリーとウィーズリーおじさんが魔法省へと入った場所
などを巡る予定

こちらは日本語ガイド付きプライベートツアーなので、好きなように回れるのが嬉しいですね。
9と4分の3番線での楽しみ方

9と4分の3番線は、こんな風に写真を撮るのが楽しいスポットです。
ジャンプして撮ると魔法感がより出て「9と4分の3番線」に飛び込む面白い写真が撮れます。
ブレて薄くなっている感じが壁に入っていきそうです(*´∀`*)
写真を撮ってくれるスタッフがいて、スタッフのカメラで撮った写真は有料です。
もし、有料が嫌な場合は、必ず自分のカメラで撮ってもらいましょう。
9と4分の3番線 グッズショップ

9と4分の3番線の隣に「9と4分の3番線グッズショップ」があります。
こちらでは、9と4分の3番線をモチーフにした、ここでしかゲットできない限定グッズがあるので記念に必ず寄ってください!
このお店で、先ほどの有料写真も購入できます。
わたしのおすすめは「9と4分の3番線のTシャツ」や「マグカップ」です。
レアグッズなのでお土産にも喜ばれるハズ!
9と4分の3番線 まとめ

9と4分の3番線の行き方は把握できましたか?
難しい場所ではないので、自力で行けますが、他のハリポタのロケ地は中々見つけることができないので、格安ツアーでぜひまわってみたください!

以上、ロンドンのキングス・クロス駅にある「9と4分の3番線」についてでした!
コメント