【ナイアガラの滝】ここで見なきゃ損!カナダ側のおすすめスポット徹底解説!

ナイアガラ
この記事は約9分で読めます。

ナイアガラの滝は、カナダからとアメリカの両方から見ることができます。

私達はアメリカでナイアガラの滝を見たあと、橋一本歩いて国境を越えて、カナダからもナイアガラの滝を見ました。
(日帰りでカナダもアメリカも両方からナイアガラの滝を見て楽しみました!)

 

カナダ側は、アメリカから見るナイアガラの滝とは大違いで、カナダで見たときに、「あ~ナイアガラに来たんだなぁ」と実感しました笑ヽ(・∀・)ノ

 

今回のページではカナダから見たナイアガラの滝をご紹介します♪

 

 

他の記事では、アメリカから見るナイアガラの滝を紹介しました。
↓↓

絶対に行きたかった場所!アメリカから見るナイアガラの滝!
ナイアガラの滝をアメリカ側から見てみた感想と見方・楽しみ方について徹底解説します!カナダ側とはまた違った楽しみができるアメリカ側。滝を間近に感じることができるツアーにも参加しました。カナダとアメリカに橋をで行き来して両方を楽しみました!

 

ナイアガラの滝でアメリカ⇔カナダは橋一本で国境を渡れます。
国境の越え方はこちら↓↓

ナイアガラの滝!アメリカとカナダの国境の越え方!!!!
ナイアガラの滝はアメリカとカナダの両方から見ることができます。ナイアガラの国境橋の場所・国境の渡り方・税関・アメリカ学生ビザについてまとめました。丸1日あれば両方から滝を楽しむことができます。両方から見る予定の方は是非ご参考ください!

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ナイアガラの滝とは?

なんと!
ナイアガラは3つ滝からできています。

 

総称「ナイアガラの滝」

「カナダ滝」
「アメリカ滝」
「ブライダルベール滝」

 

それぞれ滝の形も全く違います。

これは、カナダにあるからカナダ滝というわけではありません!

アメリカからもカナダからも、全部の滝を見ることができます。

 

 

カナダから見る「アメリカ滝」

早速!

カナダから見るアメリカ滝は、こんな風にみえました!

©tabi-runrun.com

 

アメリカから見るのと違って全体や大きさがわかります。
そして1番右の細い滝が「ブライダルベール滝」

 

 

「風の洞窟」という滝しぶきを浴びたり、風を感じたりすることができるツアーはこの「ブライダルベール滝」で行われています!
これはアメリカで行えるツアーです。

「風の洞窟」体験レビューはこちら↓

ナイアガラの滝を間近で感じる体験!「風の洞窟」!!
ナイアガラの滝のアメリカ側で体験できる「風の洞窟」アクティビティです。ナイアガラの滝に触れるどころかすぶ濡れになる「風の洞窟」へ行ってきました!全身でナイアガラの滝を体感できるアクティビティーの体験レポートです!

 

 

カナダから見る「カナダ滝」

カナダ滝は、ものすごい大きさです。

アメリカ滝なんてなんだか小さく感じてしまいました。

少しラウンドしているのもやっぱり迫力感が増します!!!

 

©tabi-runrun.com

 

これはカナダ側でしかみられません。
これが見たいならカナダ側へ行かなければいけません!
(※アメリカ側からは滝の全体が見えません!)

 

 

カナダ滝のふもとにも行けて、こんなふうに見ることができます!
なんだか飲み込まれそうで怖かったです笑

 

©tabi-runrun.com

 

国境からカナダ滝のふもとまでは歩くと20分くらいはかかるので結構遠く感じますが、アメリカ滝やカナダ滝を見ながら歩いて行けるので、楽しく行くことができました笑

 

【必見】スカイ・ロンタワーでランチ

アメリカ側にはあまりランチをする場所がないので、カナダ側でランチをするのがオススメです!

特に、「スカイ・ロンタワー」でランチをするのがかなりおすすめです。

 

タワーというだけあって、最上階で最高に滝の眺め抜群のレストランでした!
この景色を見て欲しいので、「スカイ・ロンタワー」でランチすることをかなりおすすめします!!

 

スカイロンタワーから見たカナダ滝↓

©tabi-runrun.com

 

 

スカイロンタワーから見たアメリカ滝↓

©tabi-runrun.com

 

 

アメリカ滝も、カナダ滝も上から抜群によく見える絶景レストランです。

 

 

絶景レストランへ行く丸1日ナイアガラの滝ツアーもあるみたいなので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください!

自力で回るのは結構大変なので、日帰りツアーは有難いです。

しかもニューヨークからの航空券付きみたいなので、ニューヨーク旅行中に日帰りでナイアガラを見に行く方にかなりおすすめです!
(私たちもニューヨークから日帰りでナイアガラの滝を見に来ました!)

 

【日本語ガイド】ナイアガラの滝日帰り観光ツアー 滝の見えるレストランでのビュッフェ昼食付き 往復飛行機有り

※レストランの場所はスカイロンタワーとは限らないので要確認ください

 

 

上からナイアガラの滝を見るツアー!!!

「スカイ・ロンタワー」のレストランでもナイアガラの滝を上から見ることができるのですが、もっとスリル、迫力満点の上からナイアガラツアーもありました笑

 

それは、ヘリコプター!
ヘリコプターからナイアガラの滝を見るツアーがあったんです!

ナイアガラの滝 ヘリコプター遊覧飛行ツアー

 

こちらはカナダから行けるツアーです!

値段が思ったより高くなくてビックリしました!
ヘリコプターってすごい高いと思っていたのでw

 

せっかくここまで来たし、乗りたいと思っていたんですが、私はアメリカ側に早朝に到着し、何時にカナダ側へ行けるか全く読めなかったのでツアーを組むことができず断念しました、、、、。

 

カナダで宿泊する方は是非ヘリコプター体験&上からナイアガラの滝体験してみてください!

 

 

【必須】ナイアガラの滝へ船で接近!

これはアメリカ側の「霧の乙女号(Mind of the Mist)」同様、カナダ滝とアメリカ滝のすぐそばまで行くことのできる船です!

 

カナダ側から出ているナイアガラの滝への接近の船は、「ホーンブロワー号」と言います。

 

私はアメリカ側の「霧の乙女号(Mind of the Mist)」に乗ったので、「ホーンブロワー号」には乗っていないのですが、全く同じ船コースのようです。

 

「ホーンブロワー号」だと配られるレインコートは赤いレインコートなので、船が真っ赤笑
苺のパックみたい笑

 

©tabi-runrun.com

 

 

滝へ近づいていくと、言葉で表現できない神秘的な世界です!

©tabi-runrun.com

 

 

ナイアガラの滝へ来たら、アメリカでもカナダでもどちらからでもいいので、絶対にナイアガラの滝に接近する船に乗ってみてください!

 

 

【カナダ側のみ】絶叫しながらナイアガラの滝へ!

こんなアクティビティもありました笑

©tabi-runrun.com

 

アトラクションに乗りながらナイアガラの滝を楽しむアクティビティーです。

©tabi-runrun.com

 

きっと乗ってる人たちも眺め抜群ですよねw
GoProを持ちながら乗るのなんて最高そうw

©tabi-runrun.com

 

絶叫しながらナイアガラの滝を楽しめます。笑

私もやりたかったのですが、アメリカ側から滝を見て、カナダ側から滝を見て、めちゃくくちゃあるいてしんどかったので、もう体力がなく断念しましたw

 

カナダから見たナイアガラの滝 まとめ

アメリカ側とカナダ側、両方からナイアガラの滝を見た感想をまとめました。

 

 

カナダのほうが、

■ナイアガラの滝の全体像がわかる

■見るツアーが多い
ヘリコプターツアー、スカイ・ロンタワービュッフェ・絶叫アクティビティ等

■レストラン・ホテルが多い

 

 

カナダからだと、滝の全体像を楽しめ、ナイアガラの滝すごーーーい!というのがよくわかりました。

カナダ側からのほうが、ナイアガラの滝に来たなぁって実感になりました!

結構歩き回るので疲れてしまうのですが、スタバやレストランなど休憩できるエリアが揃っているのもカナダ側のほうです。

 

なので、周辺に宿泊する方は、カナダで宿泊して、国境の橋を渡ってアメリカへ遊びに行くがベストだと思います!!!!

 

どちらかしか行けない場合なら、カナダ側をおすすめします。

しかし、日帰りでどちらも行けるので、絶対頑張って両方から滝を見ることをおすすめします!

 

 

アメリカ側にはアメリカ側にしかない魅力があるので!↓

絶対に行きたかった場所!アメリカから見るナイアガラの滝!
ナイアガラの滝をアメリカ側から見てみた感想と見方・楽しみ方について徹底解説します!カナダ側とはまた違った楽しみができるアメリカ側。滝を間近に感じることができるツアーにも参加しました。カナダとアメリカに橋をで行き来して両方を楽しみました!

 

 

 

 

【必見】海外旅行に最安値で行く方法をご紹介

海外旅行は、どこのサイトで予約するかによって、値段が数万円単位で変わってきます。

以下のボタンから、各社の海外旅行の料金見積もりを無料で一括比較できます。

見積もりなので、申し込まなくても問題ありません!

損をしないためにも、1番安い旅行代理店を事前に必ず確認しましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旅ルンルンをフォローして更新情報を受け取る
旅ルンルン

コメント

お問い合わせ

    タイトルとURLをコピーしました